回収した不用品の「その後」〜海外輸出の裏側〜

不用品回収をご利用いただいたお客様から、よく聞かれるのが「回収した物って、そのあとどうなるの?」というご質問です。ECOサポートでは、回収した不用品をただ処分するのではなく、再資源化やリユース、そして海外への輸出まで、多方面で活用しています。今回はその“裏側”を少しだけご紹介します。

もくじ

回収後の流れは?

お客様のご自宅やオフィスから回収した不用品は、まず弊社の作業所へ運び込まれます。ここでスタッフが仕分け作業を行い、以下のように分類します。

  • 再販可能なもの(国内・海外)
  • 素材ごとにリサイクル可能なもの
  • 法令に基づき適切に処分すべきもの

この中で、状態が良好で再使用が可能と判断されたものは、「海外輸出チーム」へと引き渡されます。

どんな物が海外に渡るのか?

海外で需要が高いのは、主に以下のようなアイテムです。

  • 家電製品(冷蔵庫・洗濯機・電子レンジなど)
  • 家具(ソファ・テーブル・ベッドフレームなど)
  • 自転車・バイク
  • ベビー用品(ベビーカー、チャイルドシートなど)
  • 衣類やバッグ

日本製品は「丁寧に使われている」「品質が高い」と、東南アジア・アフリカ諸国を中心に高く評価されています。そのため、多少古い型でも、現地では十分に価値のある商品として扱われます。

輸出先の国と現地での再活用

ECOサポートでは、主に以下の国々へ輸出を行っています。

  • フィリピン
  • ベトナム
  • タイ
  • カンボジア
  • ケニア・ガーナなどのアフリカ諸国

現地では、現地ディーラーやマーケットで再販されたり、学校や病院などの公共施設で活用されたりすることもあります。例えば、日本では不要となった学習机が、海外の小学校で再び役立っていることもあるのです。

「捨てるしかない」と思っていた物でも、世界のどこかでは必要とされているかもしれません。回収した物を適切に分別し、再利用や海外輸出につなげることで、限りある資源を活かし、地球環境への負担を減らすことができます。
ECOサポートでは、そうした“エコな循環”を支える架け橋となるべく、日々活動しています。

不用品の回収はECOサポートにお任せください

ご自宅・オフィス・店舗など、どんな場所の不用品でも、ECOサポートが丁寧に回収し、その後の再利用・処理までしっかりと対応します。ご依頼いただいた品の“その後”も、安心してお任せください。

「もしかしてリユースできるかな?」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください。

不用品回収なら24時間365日受付のECOサポート!

お見積り・出張費は完全無料!
まずは、お気軽にお問い合わせください!

0120-767-988

 電話受付時間:8:00 ~ 22:00 [年中無休]
LINE、メールフォームからは24時間受付中!

メールフォームからの
お問い合わせはこちら

各種クレジットカード決済可能

愛知県古物商許可証 第541192200200 第541052004400

不用品回収なら24時間365日受付のECOサポート!

お見積り・出張費は完全無料!
お気軽にお問い合わせください!

0120-767-988

 電話受付時間:8:00 ~ 22:00
[年中無休]
LINE、メールフォームからは
24時間受付中!

メールフォームからの
お問い合わせはこちら

各種クレジットカード決済可能

愛知県古物商許可証
第541192200200 第541052004400

シェアよろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ECOジャパンは、お電話1本で不用品1点から回収に伺います。大量の不用品に埋もれたゴミ屋敷も、悪臭や害虫が発生している汚部屋も、片付けのプロに丸ごとお任せください。午前中にお問い合わせいただければ、当日中に片付けることも可能です。現地お見積りは無料で、ご契約後は追加料金を一切いただいておりません。ECOジャパンが東海地方の皆さまを全力でサポートします!

もくじ